2校時 3年生 算数 4年生 算数
両学年とも、自分の考えを相手に伝えていました。
5年、6年 家庭科 中学校教師の指導により、学年別指導が実現できました。
5年生は、裁縫の学習をしていました。
6月2日 2校時 2年 算数 中学校教師がTT指導にあたりました。 4年 算数
中1 社会 中2 理科 中3 国語
5校時 4年生 社会 5年生 外国語 6年生 外国語
中学生は、YOSAKOIソーランをさらに上手に披露しようと、動画などを見て、学習していました。
5月31日 5校時 高学年児童と中学生の運動会種目の練習がありました。
それぞれのチームで話し合い、作戦を立てていました。
5月29日 1校時
6年生 算数 面積や体積を求めるときに、分数でも面積や体積の公式6月1日 4校時 運動会の全校練習がありました。
時々強い風が吹きましたが、子どもたちは、風に負けず練習に励みました。
2年、4年教室の廊下には、図工の作品が掲示されていました。
廊下が明るく楽しい雰囲気になりました。
よつば学級 算数 集中して学習に取り組んでいました。
4校時 中学生は、グラウンドで「音中ソーラン2023」の練習をしていました。
さらに上達してきています。当日が楽しみです。
4年~6年 蕎麦屋さんの「音威子府TOKYO」の経営者鈴木様が来校し、子どもたちに、
音威子府そばについて、お話して頂き、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。
子どもたちが、音威子府についてさらに深く知る大変有意義な経験でした。
ありがとうございました!