1 本校の教育目標
「 みがき きたえ つなぐ 」 ・確かな学力 ・健やかな体 ・豊かな心 ・創造性 ・強い心 ・未来の自分 ・ふるさと |
〈平成26年4月1日 改訂〉
2 中期目標 令和5年度の到達イメージ
みがき 自分の思いや考えを、相手に的確に伝えられる児童生徒
【伝える表現力】
きたえ 自分の思いや考えを相手に的確に伝え、主体的に課題解決をしようとす
る児童生徒 【主体的に学びに向かう力】
つなぐ 自分の思いや考えを相手に的確に伝え、他者と協働して課題解決をしよ
うとする児童生徒 【他と協働する力】
3 経営の柱
子どもの学びと成長が実感できる学校経営の推進
子ども一人一人の個性を大切にし、確かな学びと成長を子ども自身・教職員・保護者がともに実感できる学校教育を推進する。そのために、学ぶ楽しさを通して、豊かな心、確かな学力と体力を身に付け、子どもたちが育つ姿を教職員全体の喜びとする活力に満ちた学校を目指す。
4 経営の理念
(1)「すべては音威子府の子どもたちのために」を中心に据え、教職員全員で子ども一人一人を育てる学校を目指す
(2)確かな学力の定着を中心に、豊かな人間性、健やかな身体を育む調和のとれた教育活動を推進する。
(3)教育専門職として、自覚と使命感のもと、実践力指導力に満ち溢れた教職員の協働体制を確立し、家庭・地域の負託に応える教育の実現に努める。
(4)地域の特性を生かし、信頼される開かれた学校として、子どもの実態と学校の教育活動に対する責任を果たし、家庭・地域、関係機関との連携に努める。